AV機器PC周り 配線整理にケーブルアクセサリのおすすめを語る 実際に使用した感想など

tiltshift_haisen-0001

AV機器やPC周りの配線整理に使えるケーブルアクセサリについて、実際に使用してみた感想を語ります。大掃除、メンテナンス、機器増台時などのご参考に是非。

*今回の記事で使用する自宅内の画像は、ホコリまみれandあまりきれいな写真をとれなかったので、見苦しいところもあるかと思います。また、一部テキトーに加工しています。(いつもそうだろ!)

冒頭の写真について

AV機器ラックを前方に移動して、背面にアクセス。配線の変更をしようとしている所です。前回メンテナンス時にかなりがんばって配線整理をしてこの状態です。

ラックに載っている機器は…

  • BDレコーダー
  • スカパープレミアムDVR
  • DVDVHSレコーダー
  • AVアンプ
  • HDMIセレクター(4to2スプリッター)
  • PS3
  • USBハードディスク
  • センタースピーカー
  • EDID保持器
  • スイッチングハブ

と、すでにカオス。さらにスピーカーは5.0CH構成となっております。

さらに、右手前側には、PC機器エリアがあり、HDMIセレクター(4to2スプリッター)によって、キャプチャーボードに自由にアサインできるようにするための配線があります。

[ケーブルダクト]が壮絶便利!

壁面下部に設置されているのが[ケーブルダクト]です。簡単に設置でき、さらに配線の自由度も有りながら見た目スッキリさせられます。こういうのが有るの知らなかったんですが、ヨドバシでたまたま見つけ、試したところ非常に使い勝手が良いです!

今回の記事はほとんど[ケーブルダクト]をオススメしたい!という意図が大きく、他はオマケ程度です。それくらい捗ります。

  • 壁際に設置し両面テープで貼り付けるだけ
  • フタを簡単に開け閉めできる
  • 適当に配線を放り込むだけで良い
  • 好きな位置から配線を外部へ出せる
  • 配線変更、メンテナンスも容易

大事なことなのでもう一回…

[ケーブルダクト]が壮絶便利!


サンワサプライ ケーブルダクト CA-D25L

スパイラルチューブは用途が限られる、マジックバンドが便利!

スパイラルチューブは見た目にも、配線スッキリで捗りそうですが、下記デメリットがあります。

  • 巻く作業が思いのほか大変
  • 配線変更したいときに解くのが思いのほか大変
  • 硬い素材の場合、硬い束になってしまうので、曲げたいところできれいに曲がらない

冒頭写真で使用しているのは100円ショップで売っていたもので非常に硬いです。配線変更するのも大変ですので、絶対に配線が変わらないところ以外では使えません。ここを変えたいんだけどってところにスパイラルチューブ使ってるのみるとゲンナリです(冒頭写真では実際にそうなっています)。

ハサミで切って使うタイプの[マジックバンド]を使い捨て感覚で使うのが圧倒的に便利です。これもまた、100円ショップでも買えます(ただし量が少ないので、単価が安いとは限らない)。


TRUSCO マジックバンド結束テープ 両面 黒 10mm×1.5m MKT1015BK

サラウンドのスピーカーケーブルにはバナナプラグを付けておく

AVアンプ+サラウンドスピーカーを構築しているなら、スピーカーケーブルに[バナナプラグ]を付けておくと、差し込むだけなので圧倒的に配線がラクになりますよ~。家庭では狭いエリアで配線作業することになりますので、差し込むだけってのは大きなメリットです。音質が劣化するって?気にしない気にしない、わからんよそんなの。


Amazonベーシック バナナプラグ 24k金メッキ 24本入り

バナナプラグとタグをあらかじめつけておく

もうこれは、絶対やっておいた方がイイ!私はAVアンプ初導入時にソレやらなかったので、後で苦労しました。

タグは結束バンドにタグ表記エリアがあるものが売っています。ここ名称を記載しておきます。シールとセットになっている商品もありますね。ですがここは、ラベルシートを使って印刷しちゃいましょう。ちょうどいいサイズのシートがあります。

↓バナナプラグと印刷したラベルシートを貼り付けたタグhaisen-0002

スピーカーから配線をはずして、スピーカーを移動し掃除やメンテナンスが捗ります。


ナイロン結束バンド マーキングタイ 110mm 100本入 ナチュナルホワイト TS-MT110N タローズ

エーワン ラベルシール プリンタ兼用 キレイにはがせる 120面 10枚 31270

人が通るところはケーブルカバー、他オススメケーブルクランプ

ここまで、“裏側”の配線整理でしたが、表側はどうでしょう。人が通るところは隠してあげないと引っ掛けてしまいますよね~。以前はバックスピーカーの配線のみでしたので、安物のケーブルカバーで済ましていましたが、今回そこを通るケーブルが増える改造を行いましたので、もう少しイイものに変更しました。スッキリです。

↓ベランダへの出入りする部分にケーブルカバーを導入tiltshift_haisen-0004

今回コレを初めて使ってみたんですが、フタを閉めるのにコツが要ります。何も考えないでやったので苦労しました。

ケーブルを置く感じですとフタがしまりません。ケーブルをピーンと引っ張る感じで暴れが無いようにすることで、上からパチンと閉めることが出来ます。


サンワサプライ CA-R50 ケーブルカバー 1.0m アイボリー

人の出入りの無いところは、[ケーブルクランプ]で留めておく程度で問題ないと思います。無理に見えるところ全て隠す行為は効率的とは言えないです。ケーブルクランプはいろんなものがありますが、サンワサプライ CA-CL13が一番使いやすかったですのでオススメしておきます。


サンワサプライ CA-CL13 ケーブルクランプ

過度な配線整理はメンテナンス性を犠牲にする(自作PCも同じ)

見た目にこだわりすぎて、配線という配線を束ね、または隠し、などはメンテナンス時に絶対後悔します。

ホントコレが言いたかったんです!

機能的な余地を残しつつ、ある程度束ね隠しの妥協点が最も美しい配線なんです!

自作PCなどでも全部裏に隠すのではなく、SATAケーブルなどは自分が後日弄るであろう部分は、アクセスしやすいようにしておくべきだと思いますよ~。HDD増設するときにわざわざ裏側開けるとか効率的じゃないもんね。

まとめ

[ケーブルダクト]が壮絶便利!

スピーカーケーブルには[バナナプラグ]と[タグ]を

凝りすぎるとメンテナンス時に後悔するぞ

あとはお好みで素敵な配線ライフを…

アイコン_スズメ
それよりホコリなんとかしろよな~


広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。