NEX-5T(NEX-5R)の操作性レビュー ボタン類の少ない機種はやはりツライ

160528-0005

NEX-5Tを購入して1.5年。その操作性を振り返りってみます。

5Tも5Rも同じです。

ボタン少ないです、後継のA5100はもっと少ないです

nex5t-10

シャッターボタン(電源スイッチ)、ダイヤル、再生ボタン、Fnボタン、録画ボタン。

nex5t-09

カーソルボタン(ダイヤル付き)、エンターボタン、ソフトキーA(上)、ソフトキーB(下)。

たったコレだけです。

これでさえツライのに後継機のA5100では、上部ダイヤルとFnキーが削除されています。

タッチパネルは、タッチフォーカスに使うものであり、各種操作系やメニュー掘り出しに使う気になりません。多くの方がそう思っていると思います。ましてやコイツは感圧式なので、ヌルヌル使えません(誤爆しにくいというメリットはありますが)。

よく「上級機はボタン多すぎて、初心者の私には使いこなせない~」とか聞きますが、ボタン少ない機種を使いこなす方がよっぽど難しいです。こう言う人はどっちみち使いこなせないんです。やることは同じなんですからボタンは多い方がいいんです。

カーソルキーがダイヤルになっているのが救いで、これでかなりボタンの少なさをリカバリーできています。こんなに操作系が乏しいのに、Mモードで絞りとSSを独立して動かせるんです。他社もやって欲しい。

ほとんどの機種で付いているモードダイヤルはありません。エンターボタンを押して呼び出します。これはまあそんなに不便ではないです(カーソルキーがダイヤルになってなかったらかなり不便でしょうね)。

メニュー階層が極悪

nex5t-04

メニューの最上階層。[カメラ]ってなんだよ~。

で、使ってるうちに[カメラ]や[明るさ色合い]あたりに何が入っているのかなんとなくわかってきます。

しかし、[セットアップ]がやばい。nex5t-08

1階層にずらーっと大量に並んでいます(右端のスクロールバーに注目)。これはツライ。撮影現場でここから必要な機能を掘り出していくわけです。ボタン少ないですから良く使う機能でも掘っていかないといけません。

この中にあるいくつかの機能は結構頻繁に使うので、一番つらいところです。

nex5t-07

MFアシスト(MF時の画面拡大設定)、ピーキング色はかなり使います。

MFアシストは、拡大したいときと、したくないときがあるので切り替えたいんです。拡大後キャンセルじゃだめなんです。

ピーキング色は被写体に色とかぶらないようにするためです。モノクロライブビューがあればいいんですけどね。

アプリ。nex5t-06

まあ、ほとんど使わないです。いくつか別料金のものが入っていますね。どれも最初から入れておけ程度のものです。

良く使う機能やFnボタンを考察

Fnボタンのデフォルト。nex5t-01

  1. フォーカス切替
  2. AFモード
  3. AFエリア
  4. ホワイトバランス
  5. 測光モード
  6. ピクチャーエフェクト

1,2,3はほんと良く使います。だから専用ボタンが欲しい。

4はRAWで撮り始めてから全く使っていません。AWBでOK。

5はたまに使うのでわかりやすい場所にいてほしい。

6はRAWで撮ってるので使用できません。カスタマイズで別の機能を入れたいところですが、入れられる機能が決まっていて、全く使わないものばかりで萎えました。なんで全部入れられるようにしておかんのかな~。

DMFはAF後ピントリングで微調整するモードですが、シャッター半押しでのDMFは苦行です。リング回している間にシャッターボタン押しちゃいます。親指AF仕様にできるカメラじゃないとね。

FZ300にはGH4やG7と同じAF切替ボタンがあって、これ無しではが考えられないです。20160327-0001

カスタマイズできるボタンはもうひとつ、ソフトキーB(下)しかありません。こちらにはデフォで[スマートフォン転送]が入っていて、これがかなり便利なのでそのままにしてあります。

AF系と露出補正が圧倒的に使用頻度が高い

これは、カーソル下で呼び出せますが、使用頻度がめちゃくちゃ高いので、1ステップすら余計に感じます。理想は専用独立ダイヤルですね。専用となると上級機種じゃないとなかなか無いんですね~。

スマートフォン転送は大変使いやすい

撮影画面で[スマートフォン転送]を押すと転送画面になります。この部分は良く出来ています。nex5t-02

(一度スマートフォンと接続設定をしておけば覚えておいてくれますので下記のようになります)

あらかじめ、スマートフォンのアプリを立ち上げておいて、本体側で転送開始すると勝手にwifiリンクしてくれます。転送が終了すると自動で接続を解除してくれます

画像選択は本体側で転送したい画像をチェック入れていく方式です、わかりやすいです。

FZ300でのスマートフォン転送はわかりにくいんです。画像選択は、サムネイルを全てスマートフォンに転送して、スマートフォン側で選択します。だめです。wifi接続解除も手動で行わなければなりません。

タッチパネルはタッチフォーカスでのみ使う

デジカメにタッチパネルが必須な理由は、タッチフォーカスに使うからです。ほぼそれしか使いません。

NEX-5Tではデフォルトでタッチシャッターになっていますので解除しますnex5t-05

[タッチシャッター]をOFFにします。また[追尾フォーカス]もデフォルトでONなのでOFFにします。最初ONで使ってたのですが、追尾がイマイチなのと、動かないものでも使うのでOFFがいいです。この設定に変更してそのまま変える事はないでしょう。この辺、FZ300ではデフォルトでOFFになっていて、そのままタッチフォーカスが使用できるので、PANASONICはよくわかってるな~と感じるわけです。

タッチフォーカスでやりたいことをボタンのみでやると

Fnキー

(カーソル移動して)オートフォーカスエリアを選択

(カーソル移動して)フレキシブルスポットを選択

カーソル連打して希望の場所に移動

とコレだけかかります。しかも覚えていないと、フレキシブルスポットにたどり着く道程すらわかりずらいです。

タッチフォーカスのためだけにタッチパネルがあるといってもいいですね。

SONYさん、次は買わないですよこのままじゃ

2016年現在、SONYのレンズ交換式カメラでタッチパネルがあるのはA5100だけです。そのA5100はNEX5系の後継機と呼ぶには、Fnとダイヤル撤去でありえないです。もう、買うものが無いんです。


2016/10/07追記

α6500が発表され、タッチパネルが実装されました。


NEX-5Tはボディーの小ささと不釣合いな大きさの無理やりつけたレンズのサイズのアンバランスが絶妙でイケてます。デジカメ学習の入り口として活躍してくれました。なので、使いにくくても愛着があるんですね~壊れるまで使うよ。でも次はm4/3行っちゃうなきっと。

まとめ…

見た目とかコンパクトとかよりボタンの数です。

デジカメはダサイ見た目がカッコイイ。

アイコン_ハクセキレイ
SONYで俺らのこと撮ってる人見たこと無いもんな


ソニー FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS※Eマウント用レンズ(フルサイズ対応) SEL70300G

広告

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。